4/22-24、短い期間でしたが代々木公園にて東京レインボープライドが開催されました。3年ぶり?
株式会社PINKも以前はオンタリオ州の観光局のブースなどで一緒に参加させていただいたことがありましたが、今回は一般客として拝見。


イベント会場に行く前に渋谷公園通りのPARCOに寄りましたが、PARCO内にもレインボーフラッグやプライドイベントに合わせたディスプレイなどがされていて、日本も少しずつ変わってきたなぁ、と感じました。
数年前カナダのプライドパレードウィークに訪れたトロントの町は、とにかく町中がレインボーフラッグだらけ。
銀行や証券会社もビルに大きなレインボーフラッグをたなびかせていたし、メイン会場でひときわ人気でみんなと写真を撮っていたのは本物の制服姿の警察官や消防士だったり、一般の公園が夜クラブイベント用に開放されていて、男女問わずパンツ一丁で踊り狂っていたり、ととにかく町全体がプライドイベント会場になっていたことでした。
#とにかく行政と完全一体化してた感アリ


以前は外国人も多く、かなり混んでいたことを思い出しましたが、出展ブースなどを見るに、ここ数年で日本のLGBT理解もだいぶ浸透し始め、おそらく次世代にはずいぶん状況が変わっているだろうなぁ、とうかがい知れるうれしいイベントとなっていました。
特に楽天やメルカリ、ドン・キホーテ、ブリジストン、などの大手企業のほか、東京弁護士会やNPO法人パープル・ハンズ、こどまっぷなど社会的な理解を深めるような出展ブースがとても増えたように感じられた点です。
もっとこうした流れが広まりますように!
株式会社PINKもALLY宣言しました。
PINKのLGBTページ
はぎわら
