アーユルヴェーダは「AYU」「VEDA」、「生命」の「科学」の意味。心、体、魂のバランスがとれた「健康」を保つ予防医学の側面が強いものです。例え予防注射などをしたとしても、その人の生活環境やライフスタイルが原因で病気になったり、老いていくことも避けられません。そうした人間生活に大切な事は、健康を維持しながら病気にならない心身を作り、年齢相応のベストコンディションを保ち続けること。そうした自分の身体にとって正しい1日の過ごした方、季節ごとの過ごし方、食事や薬のアドバイス、養生や浄化方法の実践します。
アーユルヴェーダの生活とは、人間も自然の一部として、太陽と共に起きて、季節の植物から恵みを取り、不要なものは排出し、夜は静かに眠る、極々生き物としては自然な生活なのです。
5000年前のインドで発祥したアーユルヴェーダは、人間、動物、植物など自然界のものはすべて空・風・火・水・地のフィフスエレメントから構成されているという考え方が基本。人間の身体も、火と水からなるビッタ、水と地からなるカパ、空と風からなるヴァータという3つのドーシャ(生命エネルギー)のタイプが、心身の統制をしていると考えられています。
誕生時のドーシャバランスが、その人の本質とされ、まずそれを知り、エネルギーのバランスを保つアドバイスをするのがアーユルヴェーダとなり、スリランカではれっきとした医学の分野となっています。
ちなみに、世界の3大伝承医学は、ギリシャ医学、中国医学、アーユルヴェーダ。その中で最も古いアーユルヴェーダが他の2医学に多大な影響を与えた、と言われています。